Drumスタご利用料金
※スケジュールに空きの無い場合は延長できない場合があります。
※キャンセルに関して
・当日を含め7日以内のキャンセルの場合は、スタジオ料金のみの100%のキャンセル料をいただきます。
・7日以上前のキャンセルの場合は、スタジオ料金のみの50%のキャンセル料をいただきます。
※オプション料金のキャンセル代は計算しません。
※上記を踏まえて日程の変更は応相談でお受けします。
※スタジオのご利用人数に関しまして、通常3人までは無料、それ以上は一人辺り¥300 / 1h頂きますのでご了承ください。
ご利用予約フォーム
大幅アップグレード!
大好評のRECスタ&DRUMスタが大幅アップグレード!価格を越えたサウンドクオリティと評判でリピーターが多かったRECスタ&DRUMスタ。私たちの予想を大きく越える反響を頂いたため、さらなる進化をいたしました!
YAMAHA PHX導入!

YAMAHAドラムの最高峰モデル「PHX」が常設となりました。
アップグレードポイント1:常設マイクが大幅アップグレード!

従来は「Lewitt/DTP BEAT KIT PRO 7」を中心にセッティングしてきましたが、ご利用頂く皆様やプロのエンジニアの方のご意見を反映し、以下のラインナップに変更しました。
※2017.5アップグレード当時。現在のラインナップは上記「常設機材」をご確認ください。
BD IN : Audio-Technica/ATM25
BD OUT : Solomon mics/LoFReQ(sub kick)
SD TOP : Audix/i5
SD BOT : Lewitt/MTP440DM
HH : Lewitt /LCT340
RIDE:Lewitt /LCT340
TOMS : DTP340TT x3
TOP : AKG/ C414 XLU/ST
Mono AMB : Ear Trumpet Labs/Myrtle
ROOM : Earthworks/QTC30 Pair
アップグレードポイント2:ルームアコースティックが大幅アップグレード!

以前はリハーサルスタジオと兼用しており、スタジオ内の反射も多くバランスが取りづらかったのですが、弊社防音事業部で取り扱っている「Very-Q」「TOPAK Q-on」「WICANDERS」という3つのブランドの製品をふんだんに使用し調音施工しました。
楽器の録音で重要な要素である部屋の音響バランスがよくなったことで、いつも通りにドラムを叩くだけでもハッキリとしたアタック感やスッキリとしたリリースを感じる事が出来るようになり、マイクで拾われるサウンドも大きく向上しました。
両サイドの壁は、しっかりと吸音する面と響きを大きく拡散&調音する面を入れ替えることができ、録りたいサウンドに合わせて反射を調整する事ができます。さらに4台のAcoustic Revive社のRWL-3(アコースティック・コンディショナーパネル)を自由な位置にセッティング出来るので、より細かくセッティングを詰めることが出来るようになりました。
アップグレードポイント3:配線&電源周りを大幅アップグレード!

高級オーディオアクセサリー等で大人気の「Acoustic Revive」社の全面協力の元、ほぼ全ての電源&配線まわりを「Acoustic Revive」製品で統一しました。1箇所変えるだけで虜になってしまう同社の製品を、なんと総額ウン百万円分使用。このアップグレードのお陰で、システム全体のサウンドクオリティが以前とは比べ物にならないレベルになりました。既存品と入れ替えるだけで、ここまで音に高級感が出るのは流石です。
<使用した製品達>
アナログケーブル:LINE-1.0X-TripleC-FM
電源タップ:YTP-6R、YTP-4R
電源ケーブル:POWER STANDARD TripleC-FM
クロックケーブル:CLOCK-1.OBNC-TripleC-FM
その他のアクセサリー:RLI-1GB-TripleC(LANアイソレータ)、RLT-1(LANターミネーター)、RST-38H(クォーツアンダーボード)、RR-777(超低周波発生装置)、R-AL1-1.0(オーディオグレード LANケーブル)などなど。
アップグレードポイント4:細かい所も大幅アップグレード!

お客様からの日々のニーズを少しずつ形にしています。例えば、マスタークロックにはAntelope Audio社の「OCX HD」を追加。また、最大4人まで同時にモニタリングが出来るように、BEHRINGER社の「POWERPLAY」システムを導入しています。これらも、Acoustic Revive社の電源と配線で大幅に音質の向上を図っています。細かいところでは、Primacoustic社の「CrashGuard」を使用し、スネアやタムのマイクに被る金物の音を最小限に押さえたり、シンバルスタンドに特殊な吸音材をつけることで、金物とタムの鳴りを微調整したりと日々実験を重ねております。さらに、実際に演奏に大きく影響が出るハイハットスタンド&キックペダルは、大人気のTAMA/SPEED COBRAの最上位モデルを常設しました!